公演開催情報
2022年3月17日(木)〜20日(日)
ルシアと早春の44年
アルパ(南米のハープ)の第一人者、ルシア塩満と出会ってから44年。コンサートの司会をしながら彼女の演奏家としての軌跡を傍らで見てきました。また同い年の親友として、一緒にパラグアイに行ったり、韓国や国内を旅したり、夫婦共々一緒に食事をしたり…。私の朗読会に手弁当でアルパの演奏に駆けつけてくれたこともありました。
そんなルシア塩満のアルパの素晴らしさを知るには、大きなコンサートホールでマイクを通すよりも、何と言っても生の音色を直に聞いていただくこと。アコースティックの良さは空気を共にすることで感じることができるのです。だから是非こういう環境でルシアを初体験して欲しいと思って、企画しました。
ルシアはパラグアイ政府から、外国人として初めて、文化勲章クラスの賞をいくつも受賞してるんですよ。そんな折り紙付の名演奏です!
表参道から西麻布に抜ける道に昭和29年に建てられた故カニングハム女史の私邸。文化財にもなっている木造吹き抜けの居間は室内コンサートために設計され、楽器の音色が心地よく響きます。お隣の根津美術館の緑が障子に影を落とすこのリビングで、私の朗読と二人のトークとともに楽しんでいただきます。
コロナ禍のために、広々としたスペースに普段の半分以下のたった20席しかご用意出来ません。4日間連続で公演しますが、1日20名限定です。
詩やショートストーリーなどを朗読しますが、演目などはどうぞお問い合わせください。
出 演
ルシア 塩満
河崎 早春
日 程
3月17日(木) 〜 20日(日)
開演14時(開場は30分前)
チケット
4,000円
会 場
カニングハム・メモリアル・ハウス
東京都港区西麻布2-21-2
最寄り駅:表参道
www.concerthall.me/halls/658
フライヤー 表面[クリックで拡大]
フライヤー 表面[クリックで拡大]
2022年1月29日(土)
魔女たちの朗読会 Part4
「魔女たちの朗読会」の4回目。これまで3人だったのに、今回は2人?と思われたことと思います。
もう一人の魔女、守川くみ子さんは<90代半ば!>というお歳の事も考え、負担にならないようにチラシにはお名前を載せませんでした。でもできれば参加したいと、沢村貞子の抱腹絶倒のエッセイを携えて張り切っていますので、会場の人気を独占されちゃいそうです。何しろ女優歴70年以上になる大ベテランですから。
今回二人で読むのは俳優の先輩であり、これまでも映画一本を一人で語ったりと変幻自在の石毛佳世子さんが選んだ「おらおらでひとりいぐも」。夫に死に別れた桃子さんが人生の中で自分を解き放っていく物語。 私の口三味線で音楽を演奏?したり、興にのって踊っちゃったり…。
「きつねの窓」は、20年前に公演した童話ですが、久々にやって見たくなりました。いまの私の心境に重なるので…。
失ってしまった愛しいもの、自由ということ、自分自身を見つめた中で見つけた何かを、朗読を通してお伝えできればと思っています。
出 演
石毛 佳世子
河崎 早春
日 程
1月29日(土)
開演14時(開場は30分前)
料 金
3,000円
会 場
内幸町A5番出口から後方の「内幸町交差点」信号を渡らず右折し「国会通り」の右側にホール入口。徒歩5分
都営三田線
新橋駅7番出口に向かい内幸町地下通路(E 内幸町 日比谷)より徒歩5分
東京メトロ
銀座線
新橋駅7番出口に向かい内幸町地下通路(E 内幸町 日比谷)より徒歩5分
都営浅草線
新橋駅(日比谷口)より第一ホテル東京方面広場より階段を下る。徒歩5分
JR
フライヤー 表面[クリックで拡大]
フライヤー 表面[クリックで拡大]
※以下のアーカイブスで過去の公演の開催情報がご覧頂けます。
現状2013年分までの情報を公開中(インデックスは全てご覧頂けます)
これまでの公演[アーカイブス]
※各項目をクリックするとウインドウが開きます。
2024年の公演
2023年の公演
2022年の公演
■03/17-20
■01/29
2021年の公演
■11/2 - 7
2020年の公演
■01/18
2019年の公演
2018年の公演
2017年の公演
■09/28
■01/21
2016年の公演
■05/11
■01/16
2015年の公演
2014年の公演
2013年の公演
■05/02
■01/12
2012年の公演
■11/16〜25
アリストパネス・カンパニー「救世軍バーバラ少佐」
■09/15
八重洲朗読会
■08/02〜03
怪談の夕べ
■03/30〜04/03
きなせ企画No.32「終の檻」(ついのおり)
■02/18
NPO日本朗読文化協会 朗読教室講師全員によるチャリティ朗読会
■01/07
耳よりな…朗読会2
2011年の公演
■11/18〜27
アリストパネス・カンパニー「大逆の影」
■09/13〜18
第33回 「シアターX名作劇場」
■06/25
八重洲朗読会
■04/04〜07
A.T.ラボ 「楽屋」
2010年の公演
■12/01
耳よりな…朗読会
■10/01
実篤を聴く part.10
■09/21
第56回 『八重洲朗読会』
■08/31〜09/05
第31回 『シアターX名作劇場』
■03/26〜28
ひめち
2009年の公演
■11/20〜22
市民絶叫センター行き + 短編
■09/12〜21
夕暮れ物語り
音の綴れ織り
■07/02
第7回 『朗読の日
■06/20
■04/21
八重洲朗読会
■04/19
川崎洋 子供の心を聞く
■03/25〜04/05
禿げ頭な歌姫
■02/10〜15
おたまじゃくしに魅せられて・・・
2008年の公演
■11/13〜17
きなせ企画「とりあえずの死」作・演出 藤田傳
■07/23〜08/03
アクターズスタジオ櫻会 第30回公演 イプセン「ヘッダ・ガーブレル」
■06/22
銀座博品館劇場「朗読の日」
■03/26〜04/06
アクターズスタジオ櫻会 第29回公演「おまえにも罪がある」
■01/23〜25
第26回 シアターX名作劇場
2007年の公演
■11/21〜12/02
アクターズスタジオ櫻会 第28回公演「蝶の道行」
■08/07〜12
第25回 シアターX名作劇場
■06/15〜17
第5回「朗読の日」NPO日本朗読文化協会主催
■05/28
第2回 2人の爺ィさんと2人の別嬪さん朗読会
■02/23〜25
平石耕一「二月のディナー」
2006年の公演
■03/25
八重洲朗読会
■10/01
実篤を聴く part.10
■03/18
朗読会「実篤を聴く」 Part5
■03/15〜26
ギィ・フォワシィ演劇コンクール
■02/24
表参道 おしゃべり美人の会 Vol.1
■02/19
翔びたつ文士村 第六回 文化の森文学館
■01/31〜02/05
第22回 シアターΧ名作劇場
2005年の公演
■12/09〜19
平石耕一「熱り」(再演 東京、韓国、金沢公演)
■09/15
朗読「2人の爺ぃさんと2人の別嬪さんの会」
■06/19
第3回「朗読の日」万華鏡
■04/20
愛地球博にて「アンデルセン朗読」
2004年の公演
■10/27〜11/14
ギイ・フォワシィ第69回公演「湾岸から遠く離れて」
■07/13〜18
第19回 シアターX名作劇場「波止場の風」
■06/19
NPO日本朗読文化協会 第2回「朗読の日」
■06/16〜20
平石耕一事務所代 4回公演「熱り」
■04/10
童話の森アフタヌーンコンサート
■02/15
ギイ・フォワシィ演劇コンクール最優秀賞「ストレス解消センター行き」
■02/08
朗読会 「実篤を聴く」
■01/13〜18
第18回 シアターX名作劇場「俳諧亭句楽の死」
2003年の公演
■11/01
声のことば リサイタル
■10/04
三木露風 若き詩人の頃
■10/11
三木露風 三鷹での後半生
■10/10
朗読&音楽の世界
■07/11
ふしぎ 不思議
■06/19
博品館劇場「朗読週間1」NPO法人日本朗読文化協会設立記念
■05/29〜06/01
東京ファールチップ 第15回公演「ヨコワケリフォーム」
■01/15〜22
第16回 シアターX名作劇場 「おふくろ」
■01/11
JAZZ amp 大人のお伽噺
2001〜2002年の公演
■02/09/07
朗読の窓「驢馬の耳」 第2回公演
■02/07/25
宮前ロビーコンサート
■02/07/20
猫 ねこ NEKO
■02/06/26〜07/01
東京スウィカ水無月公演「カナリア放送局」
■02/06/17
第13回 「朗読市場」
■02/03/16
朗読会 「実篤を聴く~人生論と詩から」
■02/02/23
驢馬の耳 「大人のための童話館」
■02/01/08〜13
第14回 シアターX名作劇場
■01/11/03
朗読の窓 「驢馬の耳」 第1回公演